その他 (記事)

                          
一覧
No. 記事 掲載誌 掲載年月 巻・号・頁 備考
1 歯列矯正データの統計解析『IBMデータセンター・レポート』 1981年10月 No.3, 63-69 PDF
2 時蠅矢を好む『ライフ・サイエンス』 1986.5 Vol.13, No.5, 50-56 PDF
3 正しく使っていますか?体温計『健康な子ども』 1990.10 No.216, 52-55 PDF
4 電子体温計の上手な使い方『からだの科学』(日本評論社) 1991年9・10月 No.160, 26-31 PDF
5 最新・キーワード/電子体温計『子どものしあわせ』 1991.11臨増 No.469, 118-119 PDF
6 質問箱・体温計について『健康教室』 1992.4 Vol.43, No.5, 79-81 PDF
7 近ごろ話題。便利で見やすい電子体温計。
でもちょっと待って、その使い方
 L'esprit de le coeur 巻頭コラム
『ル・クール』 1992.12 Vol.4, No.12, 9 PDF
8 体温計の選び方『スズケンPHC』 1993.1.8 No.18, 29-39 PDF
9 戻ってくる紙ブーメラン作り 『子供の科学』(誠文堂新光社) 1993.9 Vol.56, No.9, 28-29 PDF
10 学者の目:電子体温計と法規制『消費者法ニュース』 1993.10 No.17, 22-23 PDF
11 書店との出合い:不良のたまり場 『日販通信』(日販) 1994.2 No.654, 12-13 PDF
12 体温計について考えること 『人間の医学』(実地医家のための会) 1994.3 No.169, 6-14 PDF
13 盗まれた数学のアイデア 『週刊金曜日』 1999.8.6 No.278, 24-27 PDF
14 キクの花びらは五枚 『ちくま』 2000.3 No.348, 14-15 PDF
15 数学的思考法−積み木を例に:
経営者のための数楽講座第12回
『石垣』(日本商工会議所) 2004.12 28 PDF
16 ヒトデから陰陽五行思想まで 『学際』(財団法人統計研究会) 2005.3 No.14, 66-69 PDF
17 組体操の事故を検証する 『教育と医学』(慶応義塾大学出版会) 2016.10 Vol.64, No.10, 80-90 PDF
形の文化誌
1 五弁の謎を解く   『形の文化誌』(工作舎) 2002.8.1 No.9, 112-123 PDF
2 常識の形を破る笑い 『形の文化誌』(工作舎) 2004.4 No.10, 146-147 PDF
日本経済史研究所
1 コンピュータ文明を問い直す 『20世紀の経済と文化』(思文閣出版) 2000.7 141-162 PDF
2 言語進化の歴史を探る 『経済史再考』(思文閣出版) 2003.5 595-612 PDF
3 数の文化史 『経済史研究』 2004.3 No.8, 146-174 PDF1 PDF2
数学文化
1 数楽への試み−花びらはなぜ5枚が多いのか 『数学文化』(日本評論社) 2002.12.7 創刊準備号, Vol.0, No.1, 59-74 PDF1 PDF2 PDF3
2 たたみかえ折り紙六角形 『数学文化』(日本評論社) 2004.10 No.3, 63-70 PDF
3 エッセイ:ノーベル賞受賞者が81人 『数学文化』(日本評論社) 2006.7 No.6,4-6 PDF
4 巻頭言:数学はいたるところに 『数学文化』(日本評論社) 2007.6 No.8,1 PDF
5 組体操・人間ピラミッドの巨大化を考える 『数学文化』(日本評論社) 2016.3 No.25, 12-35 PDF1 PDF2
6 書評:石井俊全著『ガロア理論の頂を踏む』 『数学文化』(日本評論社) 2018.2 No.29, 85-87 PDF
7 エッセイ:花びらの数はフィボナッチ数列に落ち着くか? 『数学文化』(日本評論社) 2023.3 No.39, 104 PDF
初等数学
1 オリガミ六角形 『初等数学』 1999.8 No.37, 79-85,6 PDF
2 エレガントな解答をもとむ(出題)で学んだこと 『初等数学』 2014.7 No.74, 76-77 PDF
3 教育と研究のはざまで(巻頭言) 『初等数学』 2024.2 No.97, 1 PDF
日本視覚学会
1 A Dynamic Interference Model for Benham’s Top 『VISION』 2023.7 Vol.35, No.3, 108-113 PDF