数学セミナー(記事)

      数学セミナーの(日本評論社)ホームページ

      
    一覧
    No. 記事 掲載年月 巻・号・頁 所収 備考
    1 スーパー・スピロ・マジック(表紙)1976年3月 Vol.15, No.3, face, 36-41 卵はなぜ卵形か PDF1, PDF2
    2 扇風機にひそむ数理:その回転数を推定する 1977年1月 Vol.16, No.1, 20-26 卵はなぜ卵形か PDF
    3 絵画と数学の接点 1977年9月 Vol.16, No.9, 26-31 卵はなぜ卵形か PDF
    4 平等なスイッチ 1978年1月 Vol.17, No.1, 35-40 卵はなぜ卵形か PDF
    5 毛糸巻きの原理 1978年5月 Vol.17, No.5, 37-42 卵はなぜ卵形か PDF
    6 題名のない芸術作品:振動の模型を解析する 1978年7月 Vol.17, No.7, 64-71 サイエンスの香り PDF PDF2
    7 ブーメランの飛行力学:狩猟民族の文化を探る 1978年12月 Vol.17, No.12, 34-41 サイエンスの香り PDF
    8 洗濯機の中のゴミ 1979年3月 Vol.18, No.3, 44-49 卵はなぜ卵形か PDF
    9 電卓ひまつぶし(表紙) 1979年5月 Vol.18, No.5, face 人とヒトデとサッカーボール PDF
    10 卵の形 1979年8月 Vol.18, No.8, 54-60 卵はなぜ卵形か PDF
    11 理論と現実:積み木問題に寄せて 1979年9月 Vol.18, No.9, 50-51 PDF
    12 多角形の面積 1979年12月 Vol.18, No.12, 30-34 サイエンスの香り PDF
    13 ダイヤル錠の秘密 1980年4月 Vol.19, No.4, 68-73 サイエンスの香り PDF
    14 数学は役に立たねばならない 1980年5月 Vol.19, No.5, 44-45 PDF
    15 三角形の分割 1980年10月 Vol.19, No.10, 46-48 PDF
    16 じゃん・けん・ぽん(必勝法のない遊び) 1981年6月 Vol.20, No.6, face, 63-66 サイエンスの香り PDF1, PDF2
    17 折紙をそろえる 1982年2月 Vol.21, No.2, 28, face, 28 卵はなぜ卵形か PDF1, PDF2
    18 ラーメンの汁 1982年3月 Vol.21, No.3, 51-55 サイエンスの香り PDF
    19 不動点をお見せします(表紙+本文) 1982年8月 Vol.21, No.8, face, 122 卵はなぜ卵形か jpg, PDF2
    20 ビンゴ・ゲーム(あの番組よもういちど) 1983年4月 Vol.22, No.4, face, 61-66 サイエンスの香り PDF1, PDF2
    21 ビールのつぎ方(表紙) 1983年9月 Vol.22, No.9, face サイエンスの香り PDF
    22 特集/コード化をめぐって:バー・コード・シンボル 1983年11月 Vol.22, No.11, 21-24 サイエンスの香り PDF
    23 特集/遊びセミナー:人体浮揚術の謎 1984年9月 Vol.23, No.9, 27-33 サイエンスの香り PDF
    24 ディスプレーの座標系(表紙) 1985年3月 Vol.24, No.3, face 人とヒトデとサッカーボール PDF
    25 四つの集合 1985年6月 Vol.24, No.6, 41-43 PDF
    26 はさみの速度 1985年11月 Vol.24, No.11, 14-20 サイエンスの香り PDF
    27 酒は奏でる 1986年5月 Vol.25, No.5, 52-54 サイエンスの香り PDF
    28 円を重ねる(表紙+本文) 1986年11月 Vol.25, No.11, 67-69 サイエンスの香り PDF1, PDF2
    29 メトロノーム 1987年2月 Vol.26, No.2, 32-33 人とヒトデとサッカーボール PDF
    30 バドミントン(表紙) 1987年3月 Vol.26, No.3, face 人とヒトデとサッカーボール PDF
    31 ランダム・ドット・パターン 1987年5月 Vol.26, No.5, 40-41 サイエンスの香り PDF
    32 書評:子供にどう教えるのか 1987年6月 Vol.26, No.6, 99-100 PDF
    33 カードの隅切り(表紙) 1987年7月 Vol.26, No.7, face, 38-39 人とヒトデとサッカーボール PDF1, PDF2
    34 図形消滅マジック 1987年11月 Vol.26, No.11, 26-31 人とヒトデとサッカーボール PDF
    35 鉄塔の建てかえ(表紙) 1988年4月 Vol.27, No.4, face 人とヒトデとサッカーボール PDF
    36 特集/身近な数理:電子体温計の落し穴 1988年10月 Vol.27, No.10, 7-15 PDF
    37 サイコロのカレンダー(表紙) 1989年1月 Vol.28, No.1, face 人とヒトデとサッカーボール PDF
    38 拡大・縮小 1989年2月 Vol.28, No.2, 48-53 人とヒトデとサッカーボール PDF
    39 板の3等分(表紙) 1989年7月 Vol.28, No.7, face サイエンスの香り PDF
    40 靴の収納(表紙) 1990年9月 Vol.29, No.9, face 人とヒトデとサッカーボール PDF
    41 芸人の街関西よりいきな身近な数理を著す 1991年5月 Vol.30, No.5, 12 PDF
    42 印刷技術と文化 「空想書房」図書目録 1991年9月 Vol.30, No.9, 64 PDF
    43 複素数の素数 書評:パソコンで楽しむ高校数学 1991年9月 Vol.30, No.9, 99 PDF
    44a エレガントな解答をもとむ(出題1) 1992年8月 Vol.31, No.8, 11 (単位分数の和が1) PDF
    44b エレガントな解答をもとむ(解答1) 1992年11月 Vol.31, No.11, 106-107 PDF
    45 良問を期待する 1993年7月 Vol.32, No.7, 58-61 PDF
    46 エレガントな解答をもとむ(出題2) 1994年6月 Vol.33, No.6, 13 (サッカーボール) PDF
    47 エレガントな解答をもとむ(解答2) 1994年9月 Vol.33, No.9, 94-99 PDF
    48 つくってみよう 解いてみよう(出題) 1994年9月 Vol.33, No.9, 100 PDF
    49 つくってみよう 解いてみよう(解答) 1994年10月 Vol.33, No.10, 94-95 PDF
    50 表紙の言葉:ブーメランと三浦折り(表紙) 1995年2月 Vol.34, No.2, face PDF
    51 エレガントな解答をもとむ(出題3) 1995年12月 Vol.34, No.12, 13 (ブーメランの重心) PDF
    52 エレガントな解答をもとむ(解答3) 1996年3月 Vol.35, No.3, 96-99 PDF
    53 ブーメランからはじめる物理 1996年7月 Vol.35, No.7, 28-33 PDF
    54 2000年を数理する 1999年12月 Vol.38, No.12, 48-51 PDF
    55 不動点を見せる/不動点から何が見えるか 2002年2月 Vol.41, No.2, 14-18 PDF
    56 博物館で見たオルダム継手 2004年2月 Vol.43, No.2, 7-9 PDF
    57 エレガントな解答をもとむ (出題4) 2005年3月 Vol.44, No.3, 10 (パズル・ペントミノ類似) PDF
    58 エレガントな解答をもとむ (解答4) 2005年6月 Vol.44, No.6, 84-87 PDF
    59 Sudoku がイギリスで大ブレイク 2006年5月 Vol.45, No.5, 40-44 PDF
    60 エレガントな解答をもとむ (出題5) 2006年6月 Vol.45, No.6, 8 (バーンサイドの補題) PDF
    61 エレガントな解答をもとむ (解答5) 2006年9月 Vol.45, No.9, 95-100 PDF
    62 解いてみよう2007夏/ジッヒャーマン・ダイス 2007年9月 Vol.46, No.9, 36-39 PDF
    63 エレガントな解答をもとむ (出題6) 2008年1月 Vol.47, No.1, 14 (カタラン数) PDF
    64 エレガントな解答をもとむ (解答6) 2008年4月 Vol.47, No.4, 94-98 PDF
    65 二千円札が流通しない理由 2008年5月 Vol.47, No.5, 35-39 PDF
    66 エレガントな解答をもとむ (出題7) 2008年12月 Vol.47, No.12, 8 (周長と面積が等しい5つの三角形) PDF
    67 エレガントな解答をもとむ (解答7) 2009年3月 Vol.48, No.3, 95-97 PDF
    68 エレガントな解答をもとむ (出題8) 2010年1月 Vol.49, No.1, 6 (トレミーの定理) PDF
    69 エレガントな解答をもとむ (解答8) 2010年4月 Vol.49, No.4, 98-102 PDF
    70 エレガントな解答をもとむ (出題9) 2010年10月 Vol.49, No.10, 6 (平均待ち時間) PDF
    71 エレガントな解答をもとむ (解答9) 2011年1月 Vol.50, No.1, 96-98 PDF
    72 エレガントな解答をもとむ (出題10) 2011年12月 Vol.50, No.12, 6 (V(n)=4^n) PDF
    73 エレガントな解答をもとむ (解答10) 2012年3月 Vol.51, No.3, 101-104 PDF
    74 高校数学と大学数学の架け橋:確率・統計 2012年4月 Vol.51, No.4, 20-24 PDF
    75 エレガントな解答をもとむ (出題11) 2013年1月 Vol.52, No.1, 6 (三色三角形問題) PDF
    76 エレガントな解答をもとむ (解答11) 2013年4月 Vol.52, No.4, 87-91 PDF
    77 エレガントな解答をもとむ (出題12) 2014年1月 Vol.53, No.1, 6 (セパタクローボール(6色)) PDF
    78 エレガントな解答をもとむ (解答12) 2014年4月 Vol.53, No.4, 90-92 PDF
    79 エレガントな解答をもとむ (出題13) 2015年3月 Vol.54, No.3, 6 (皆既月食2014) PDF
    80 エレガントな解答をもとむ (解答13) 2015年6月 Vol.54, No.6, 86-89 PDF
    81 エレガントな解答をもとむ (出題14) 2016年2月 Vol.55, No.2, 6 (ソロバンの桁が揃う) PDF
    82 エレガントな解答をもとむ (解答14) 2016年5月 Vol.55, No.5 PDF
    83 エレガントな解答をもとむ (出題15) 2017年7月 Vol.56, No.7, 6 (組体操の負荷量) PDF
    84 エレガントな解答をもとむ (解答15) 2017年10月 Vol.56, No.10, 82-86 PDF
    85 エレガントな解答をもとむ (出題16) 2018年6月 Vol.57, No.6, 6 (百ます計算) PDF
    86 エレガントな解答をもとむ (解答16) 2018年9月 Vol.57, No.9, 93-96 PDF
    87 エレガントな解答をもとむ (出題17) 2019年11月 Vol.58, No.11, 6 (指ハブ) PDF
    88 エレガントな解答をもとむ (解答17) 2020年2月 Vol.59, No.2, 87-89 PDF
    89 エレガントな解答をもとむ (出題18) 2021年12月 Vol.60, No.12, 6 (ジョーカー・ブラックジャック) PDF
    90 エレガントな解答をもとむ (解答18) 2022年3月 Vol.61, No.3, 83-87 PDF
    91 エレガントな解答をもとむ (解答18の訂正) 2022年5月 Vol.61, No.5, 107 PDF